中学3年生の英語授業内では、1月よりFood waste(食料廃棄)についての探究的な学習をしています。...
すべて見る
中学3年生の英語授業内では、1月よりFood waste(食料廃棄)についての探究的な学習をしています。...
すべて見る先日、総合の時間で、盲導犬ウィニーくんと生活をする古谷英樹さんのお話を聞きました。古谷さんは20代後半で失明をされ、その後、盲導犬と共に生活をしている方です。...
すべて見る今回参加した生徒たちは早朝3時にシンガポール空港に到着しました。...
すべて見る先日紹介いたしましたクリスマスイルミネーション点灯式の動画を生徒が作成してくれました。クリスマスの雰囲気を醸し出してくれるこのクオリティには驚きです。...
すべて見るCRPAOスクールでのLYCが始まりました。まずは自己紹介から始まり、各グループごとのアイスブレイク。言葉が思うように話せなくても、いろんな活動を通して、高校生たちはすぐに打ち解けてしまいます。...
すべて見る本校と、長らく提携関係にある、タイのチェンライ県にある、CRPAOスクールのLead Youth Conference2022に参加するため、本日から約1週間、タイに行ってきます。...
すべて見る今年も宗教活動委員や多くの有志の生徒を中心に学校入り口付近とチャペルのイルミネーション飾りつけを行いました。点灯式ではこれから迎えるクリスマスのお祝いとしてミニコンサートなどを実施しました。...
すべて見るこんにちは。今回の部活動サミットに参加させていただいた、静岡聖光学院中の太田です。僕の所属している部活は剣道部なのですが、今の一週間の部活時間が60分×3日で、かなり短時間で行っています。(他の部活も全てこの練習時間です。)...
すべて見る中学3年生の生徒が一般社団法人静岡県発明協会主催の第70回静岡県学生児童発明くふう展にて静岡市教育長賞を受賞しました。中学1年生の時から研究しているRaspberry...
すべて見る