聖光見聞録 Seiko-Kenbun-roku

聖光見聞録は、静岡聖光学院の「情報メディア」です。学校での出来事だけではなく、静岡聖光学院の教育への考え方などをお伝えしています
なお、2020年7月以前の旧聖光見聞録の記事は、システムの移行により7月下旬から8月上旬にかけての投稿日となっております。
投稿日と掲載内容は一致していませんのでご了承ください。

 

京都大学とのコラボ「オンラインZoom肝試し」Youtubeチャンネルで登場【聖光見聞録985】

大好評につきYoutubeで公開!!オンラインZoom肝試し!!静岡聖光学院中学校・高等学校は、京都大学総合博物館研究部情報発信系准教授の塩瀬隆之先生ならびにその学生さんたちとコラボし、【Zoomオンライン肝試し】を企画・開催致しました!...

すべて見る

静岡聖光男のレシピ〜油淋鶏〜【聖光見聞録984】

中学3年生で行った授業『我が家の鉄板レシピを作ろう』withクックパッドでは、料理をきっかけに主体的に家族や社会について考える機会を作ろうと実施しました。今回は生徒だけで作り上げた絶品の1品をご紹介しましょう!〜男飯油淋鶏〜...

すべて見る

乗馬〜中1生徒便り〜【聖光見聞録983】

ハマったきっかけとは?祖父母、母が乗馬をやっていました。 小さいころから母とよく乗馬をやっていて、3歳の時にポニーを買ってもらいました。それから家でも毎日乗るようになり、どんどん楽しくなっていきました。乗馬の面白さは?...

すべて見る

学校再開【聖光見聞録982】

本日より長い夏休み明けの学校が再開されました。全員揃っての全校集会はできませんので、中継で各クラスのスクリーンには学院長のメッセージを放送しました。

すべて見る

プログラミングにハマったきっかけ〜生徒便り〜【聖光見聞録981】

小学校4年生の時に「ロボットをプログラミングして動かしてみよう」というイベントに応募したのがきっかけです。少人数だったのでかなり詳しく教えてもらえました。その時はライントレースをするロボットを作りましたが、あまり自分で作ってませんでしたね...

すべて見る

長い夏休みもあとわずか【聖光見聞録980】

7月末より始まった長い夏休みもあとわずかとなりました。今週水曜日からは学校生活のリズムを取り戻す目的で、朝のHRのみ各クラスで行っています。

すべて見る

ドローンの活用方法【聖光見聞録979】

高校三年生で、災害時のドローンの活用法(目視での機体・ライトの見え方)・障害者の避難誘導をするドローンの研究をしている生徒がいます。

すべて見る

校長星野明宏が話す ”思春期男子の育て方とは?” 夏季YouTubeセミナー開催

 今年の学生は、コロナの影響で非常に長い時間を自宅やその周辺で過ごしています。昨年までとは、全く違う環境は、学生たちだけではなく、保護者にとっても同じこと。

...

すべて見る

平和の鐘【聖光見聞録978】

昨年に続き、原爆の日に本校聖堂の鐘を鳴らしました。今から75年前、8月6日8時15分に広島、8月9日11時2分に長崎、それぞれの街に原子爆弾が投下されました。...

すべて見る

聖光通信「夢中になったもの」学院長より【聖光見聞録977】

私が虫(昆虫)にこだわるようになったのはいつ頃だっただろうか。幼い頃、近所の材木置き場の...

すべて見る