聖光見聞録 Seiko-Kenbun-roku

聖光見聞録は、静岡聖光学院の「情報メディア」です。学校での出来事だけではなく、静岡聖光学院の教育への考え方などをお伝えしています
なお、2020年7月以前の旧聖光見聞録の記事は、システムの移行により7月下旬から8月上旬にかけての投稿日となっております。
投稿日と掲載内容は一致していませんのでご了承ください。

 

ICTによる実験データ【聖光見聞録21世期型教育編】

中学3年生の物理でiPadを用いて「重力加速度の測定実験」を行いました。...

すべて見る

中1記者体験プログラム【聖光見聞録913】

中学1年生は記者体験プログラムを行いました。このプログラムは、あさぎりフードパークへ行き、和菓子やお茶、いもけんぴなどの工房にて見学や体験し、最終的に新聞にまとめて発表するというものです。...

すべて見る

新入生面接【聖光見聞録912】

先日、4月より入学を予定している新入生とそのご家族と面談を行いました。入学前の不安を取り除く目的で始めたこの面談ですが、新入生は皆緊張の面持ちでこの面談に臨んでいました。

すべて見る

バレンタイン【聖光見聞録910】

お菓子作りが得意な生徒よりいただきました。先日のクックパッドさんとのコラボでも活躍してくれた生徒です。とても嬉しいですし、手作りの完成度があまりにも高くて感動しました。

すべて見る

ICTフェスを開催!【聖光見聞録908】

2月13日(木)の放課後、生徒全員が所持しているipadを使った演奏や動画発表などのフェスをピエールロバートホールでICT推進委員会の生徒を中心に開催しました。フェスのオープニングソングはipadアプリのGarage...

すべて見る

本校43期卒業生の萩谷さんが富士山で人命救助【聖光見聞録906】

本校43期生の萩谷さん(21)と大学同級生の川口さん(22)が、冬の富士山で身動きが取れなくなっている男性を発見し、救助を行いました。猛吹雪の中、自らの命を危険に晒す行為でしたが、素晴らしい行動です。 ...

すべて見る