[DAY5]...
すべて見る
この日は本校の生徒が、SDGsに貢献している企業についてのプレゼンテーションを行い、海外参加校の生徒からの質問が絶えませんでした。翌日は、グループで環境問題を解決するための一つのビジネスをプレゼンテーションの形で提案してもらいます。...
すべて見る昨日は静岡大学の地質学の教授であるグレニジ(Darius C. Greenidge)教授から、Biodiversity and Intustry in Shizuoka...
すべて見る8月初旬に夏期講習イベントの一つとして、中学生対象の徹夜虫取り大会を朝霧野外活動センターで行ってきました。お昼にバッタと蝶を追い回し、薪で夕食を作った後、カブトムシ捕獲トラップをつけて、夜も虫を探して歩きまわりました。...
すべて見るいよいよ今週から本校で国際サミットが開始されます。今回はサミットにも参加するタイのCRPAOスクールへの研修に本校生徒5名が参加しましたので、そのご報告をいたします。...
すべて見るこの夏、各方面に生徒たちは海外研修が行われています。本日はイギリス・ロンドンのハロウ校への2週間研修のご紹介です。今回の研修では、現地の先生がフルアテンドで本校生徒の面倒を見てくださるため、本校からの引率教員は付きません。...
すべて見る8/1(火)~8/4(金)まで吹奏楽部の校内合宿を行いました。聖光祭OnStageに向けて、それぞれのスキルアップだったりパートやセッションごとの絆を深めることができました。...
すべて見る7月30日より、中2から高2までの14名でデトロイトにあるオークランド大学での研修が始まりました。初日は飛行機が1時間30分遅れて出発した関係で、大学に着いたのが18時過ぎとなりオリエンテーションができませんでした。...
すべて見る