聖光見聞録 Seiko-Kenbun-roku

聖光見聞録は、静岡聖光学院の「情報メディア」です。学校での出来事だけではなく、静岡聖光学院の教育への考え方などをお伝えしています
なお、2020年7月以前の旧聖光見聞録の記事は、システムの移行により7月下旬から8月上旬にかけての投稿日となっております。
投稿日と掲載内容は一致していませんのでご了承ください。

 

Shizuoka-Seiko

Recent Posts

アーサー・ビナード氏講演会【聖光見聞録1122】

コロナ禍が始まったころ、広島にあるノートルダム清心中高の図書委員会からご連絡をいただきました。全国のカトリック校の「祈りの場」の写真でつなぐ動画『祈りの環(わ)』プロジェクトへのお誘いでした。...

すべて見る

英語出張授業【聖光見聞録1121】

先日、本校英語科の西山が静岡市の英語教育アドバイザーとして静岡市蒲原中学校の2年生に出張授業を行いました。以下、西山より...

すべて見る

本校教諭が2021年度SGTアワード優秀賞を受賞【聖光見聞録1120】

本校が加盟する21世紀型教育機構において、SGTアワード(スーパー・グローバル・ティーチャー)が行われました。...

すべて見る

盲導犬【聖光見聞録1119】

以前、中1のロングHRでは盲導犬ユーザーの方をお招きして、お話をしていただきました。盲導犬との接し方や、普段の生活についてお話し頂いたことも新鮮でしたが、...

すべて見る

手羽先からのお礼〜生徒だより〜【聖光見聞録1118】

今日の理科の授業で手羽先の解剖をして、筋肉の動く仕組みや骨の中身について勉強しました。その実験で使った手羽先は、焼き肉のタレをつけて焼いて食べました。...

すべて見る

誠実さ【聖光見聞録1117】

以前、放課後の下校曲は伝説のバンドQueenのSave Meでした。何十年もの間この曲が定番となっていましたが、現在は新たにBilly Joel の...

すべて見る

オンライン手羽先の解剖【聖光見聞録1116】

先日、理科2の授業で手羽先の解剖を行い、筋肉と腱はもちろん、骨の髄まで無事観察ができました。多くの生徒が手羽先を持参し、手羽先がない生徒、生肉を触ることが苦手な生徒もいましたが、手羽先解体に最後まで懸命に取り組んでもらえました。

すべて見る

社会課題解決プランコンテストに出場【聖光見聞録1114】

本校の生徒が出場しましたコンテストにおいて静岡新聞賞を受賞いたしました。テーマは「0円ソーラーに関する新たなビジネスモデルの提案」です。

すべて見る

生徒による英語で学校紹介【聖光見聞録1113】

先日も投稿した英語での学校紹介第2弾です。

すべて見る